令和7年度 インフルエンザ・コロナワクチンについて
令和7年10月2日(木)より(65歳以下)のインフルエンザ、コロナワクチンの予防接種を開始いたしております。
★インフルエンザ
- インフルエンザは予約なしで受付順での接種になります。
 - 八戸市の65歳以上の公費接種は10/20からです。
 
★コロナワクチン(ファイザー)or(武田)
- 65歳以下(自費)の方は完全予約制になります。
 - 65歳以上(公費)の方は種類によっては予約になります。
 
◎その他
- 定期診察の方は受付時にお声がけください。
 - インフルエンザとコロナワクチンは同時接種も可能です。
 - 混雑時は蜜を避けるため、お車での待機をお願いすることもございます。
 
《 ワクチンの受付時間 》
| 曜日 | 時間 | 
| 月 ・ 火 ・ 木 ・ 金 | 午 前  9:00〜11:30 午 後 16:00〜17:30  | 
| 水・土 (午後休診) | 午 前 9:00〜11:30 | 
※日曜・祝日は休診 その他の休診はホームページへ
★インフルエンザ【年齢別 接種要項】
| 年 齢 | 接種回数 | 料 金・接種間隔 | ||
| 6ヶ月以上3歳未満 | 2回接種 | 1回目 ¥2,000  | 
2週間 空ける ←→  | 
2回目 ¥2,000  | 
| 3歳以上13歳未満 | 2回接種 | 1回目 ¥3,000  | 
2回目 ¥3,000  | 
|
| 13歳以上 | 1回接種 | ¥4,000 | ||
| 65歳以上(八戸市民) | 1回接種 | ¥1,000(公費) | ||
【接種についての注意事項】
- 13歳未満のお子さんは1回目の接種を11月中に済ませてください。
(ワクチンがなくなり次第終了となるため。) - 13歳未満の方は、1回目の接種日から2週間空けて2回目接種です。
 - 妊婦・授乳中の方 接種可能。
 - 卵アレルギーの方もアナフィラキシーショックがなければ接種可能です。
 - 効果が出始めるのが接種後2〜4週間。半年間は効果あり。
 
★コロナ【年齢別 接種要項】
| 年 齢 | 接種回数 | |||
| 13歳未満 | 当院では接種できません | |||
| 13歳以上 | 1回接種 | ¥15,000(自費) | ||
| 65歳以上(八戸市民) | 1回接種 | ¥7,800(公費) | ||
【接種後の注意点】
- 当日、風邪症状、発熱症状がある方は接種できません。
 - 入浴は可能。接種部を揉んだり、こすったりしないでください。
 - 接種後は激しい運動は避けてください。
 
【当日の持ち物】
① 記入済みのワクチン予診票(当院ホームページよりダウンロード可)
★65歳以上の方・生保・非課税対象者の方は各市町村へお問い合わせください。
② 診察券(初診の方・お薬希望の方は保険証もご持参ください。)
③ 母子手帳(中学生までのお子さんは必須です。)
【感染性疾患に罹患した場合】
| 感染性疾患 | 接種可能目安 | 
| 麻疹 | 治ってから4週間後接種可能 | 
| 水痘、おたふく、風疹 | 治ってから2週間後接種可能 | 
| 溶連菌、リンゴ病、手足口病、突発性発疹、RSウイルス | 治ってから1週間後接種可能 | 
| インフルエンザ、風邪 | 解熱してから1週間後接種可能 | 
| 新型コロナウイルス感染症 | 症状落ち着いて2週間後接種可能 | 
その他、ご不明点等ございましたら、お電話にてお問い合わせください。
TEL:0178-72-3000
医療法人はちのへファミリークリニック
理事長 小倉 和也
